ブログ

断熱リフォームで最高血圧が低下!室温低下で11.6も上昇?

こんにちは
前昌建設 営業担当の堀内です。

あなたは
エコ住宅・省エネ住宅にどんなイメージを持ってますか?

エコ・省エネというワードから
「従来の住宅と比較して光熱費がほとんどかからない!財布に優しいお家」
ということは、なんとなくイメージできると思います。

しかし
断熱性能の高い家に住むことで、
血圧の低下が期待できるといいます。

驚きのデータは
日本高血圧学会の高血圧治療ガイドラインで公表されています。

断熱リフォームで最高血圧が低下!

 

 

「まさか!そんな大げさな

断熱性能のいい家に住んだだけで

血圧が平均で3.5mmHgも下がるなんて」

あなたを脅かそうとしているわけではありません。

 

急に寒いところに出ると

全身の血管が縮んで、血圧が上がることはご存じかと思います。

 

 

室温低下で11.6も上昇?

 

 

室温が10℃下がったら80歳の女性なら11.6mmHgも上がってしまいます。

まだ、血管が柔らかいはずの30歳の女性でも5.3mmHg上昇しています。

 

断熱性能が悪いと

室間の温度差のためこの

現象が起こってしまいます。

 

室間の温度差は

「ヒートショックの大きな原因」としても

政府も国民に警鐘を鳴らしています。

 

ヒートショック関連記事はこちら

子供や若者にもヒートショック?何度の温度差で脳卒中や心臓病に?

交通事故死:4700人に対して

ヒートショックが原因で亡くなる方は17500人だそうです。

 

「お家の断熱性能」は、

「自動車のシートベルト」といえるかもしれません。

 

シートベルトのついてない車に乗りたくないですもんね

 

この記事が、

お家の断熱性能を考えるきっかっけになれば幸いです。

 

最後まで、読んでいただいて

ありがとうございました。

 

 

contact
資料請求

無料相談会実施中!!
家づくりのこと何でもご相談ください

資料請求 大和高田市で注文住宅を建てる際のお電話での問い合わせ
お問い合わせ イベント情報 資料請求