ブログ

クリスマスツリー飾り付けました。自宅用はいつからか、、、出す頃や収納の時期は

クリスマスツリー飾り付けました。

令和初のクリスマスシーズンです。

今年も事務所の玄関にツリーを飾りました。

 

 

クリスマスの時期はいいですね。

あちらこちらがとても賑やかでライトアップされていて。

 

 

 

 

 

 

自宅用はいつからか、、、

・・・ん~(._.)

でも、よく考えてみると

うちの家のクリスマスツリーは、

いつから《お蔵入り》したんでしょう

息子たちが小さい頃は、毎年飾っていたのに。

だんだん小さな即席クリスマスツリーになり、

リースだけになり、

 寂しいですね。

 

         でもね、

         クリスマスのご馳走だけは毎年頑張っています。

          息子も友人たちとのクリスマスが優先かわからないけれど、

         サンタさんのプレゼントもないけれど、

          今年も何とか頑張ってご馳走を作って食べ納めとしましょうか。

 

          だいえっとはまたらいねんから  (^^♪                 まえがしら

 

クリスマスツリーを出す頃や収納の時期は?

 出して飾りつけは?          

正解 ⇒ クリスマス4週前の日曜日

Xmasは、イエス・キリストの生誕祭で

「待降節(アドベント)期間」といって

キリストが降臨するまでの準備期間があります。

期間は
12月25日の4週前の日曜日~12月24日(クリスマスイブ)です。

その始まりに合わせて

海外では毎年11月30日に一番近い日曜日にクリスマスツリーの飾り付けを始める家庭が多いそうです。

ただ「絶対にこの日じゃないといけない」というような厳密な決まりではありません。

 

日曜日とされているのが

家族と過ごす時間を大切にする欧米の文化ならではといえるでしょう。

 

収納の時期は?

正解 ⇒ 1月6日

 

キリスト教には「公現祭(こうげんさい)」という日があります。

 

イエスの誕生を知った3人の賢者がお祝いのためにイエスを訪ねたという話があり

その3人の賢者がイエスを礼拝しに来た日とされるのが、

1月6日とされていて

賢者の前(公の場)にイエスが現れた日=公現祭(こうげんさい)として祝われています。

敬虔なキリスト教徒の家庭では、

クリスマスツリーを、1月6日まで飾っているそうです。

とはいえ

日本では、ほとんどのご家庭では

既設の風物詩くらいの感覚で飾っているご家庭がほとんどですから

厳密な決まりごとは無いようです。

 

 

contact
資料請求

無料相談会実施中!!
家づくりのこと何でもご相談ください

資料請求 大和高田市で注文住宅を建てる際のお電話での問い合わせ
お問い合わせ イベント情報 資料請求