ブログ

家を建て替えの地鎮祭はいくらかかる?解体時にもお祓いは必要?

こんにちは

前昌建設、営業担当の堀内です。

 

家を建てたり解体したりする際には

どんなお清めやお祓いの儀式が必要なのでしょうか?

神主様お祓い

結論からいいますと

これをしないと不都合があるなどという科学的根拠はありません。

あくまでも

日本の宗教観から慣習的に執り行われている儀式で

お施主様の考え方次第といえます。

 

しかしそれでは、何の参考にもなりませんから

当社がお客様にお伝えしていることを書かせていただきます。

 

家を建て替えの地鎮祭はいくらかかる?

建築の際の祭事には

地鎮祭と上棟祭があります。

地鎮祭は、神主様にお参りいただき

建築予定地を清め、

これからの家づくりが無事故で無事に進行することや

お施主様ご親族様の将来の健康や繁栄を祈願していただきます。

 

神主様にお参りいただく費用は、

3~5万円くらいが相場のようです。

 

今から家を建てようとしている土地で

以前どんなことがあったのかわかりかねます。

 

地鎮祭をしておらず

なにかの病気やトラブルに見舞われたとき

つい、この土地に何か因縁があるのかな?

地鎮祭してなかったし、、、

 

と、悔やんでしまうかもしれません。

 

お祓いしておくことで

こうした、もやもやすることを避けられるのでは

 

と、

最終はお客様にご判断いただくのですが

地鎮祭は、極力していただく方向でご案内しています。

 

上棟祭は?

当社では、神主様にお参りいただいて

上棟祭を執り行う方は少ないです。

しかし

上棟後、社長以下、社員と大工さんで

上棟祭を執り行います。

 

もちろん

お施主様、ご家族様もご都合が合えば

ご参加いただきます。

 

祭壇を祀り、酒、塩、米を供え

四方を清め、

最後に大工さんに御幣を小屋裏へ上げていただきます。

 

 

解体時にもお祓いは必要?

建て替えの場合、解体時のお祓いには

  • 解体清祓:古屋解体前のお祓い
  • 井戸祓:敷地内の井戸のお祓い
  • 樹木祓:生木(樹木)の伐根のお祓い
  • 仏壇、神棚の魂抜き

などがあります。

 

解体清祓を執り行うのか、否かはその建物や

そこで暮らしておられたご両親様、祖父母様などへの

想いの強さによってご判断いただくこととなるでしょう。

 

地鎮祭で、過去の因縁を清め払っていただくことから

井戸祓・樹木祓は、特に慣習にこだわられない方なら

問題ないのかもしれません。

 

※祭事を執り行うか、否かの判断については

当方の主観的な要素が多く含まれています事をご理解ください。

家を建て替えの地鎮祭はいくらかかる?解体時にもお祓いは必要?まとめ

地鎮祭の相場は、3~5万円くらいのようです。

お清め、お祓いをするか?しないか?については

宗教観や考え方、個人の主観により大きく判断が分かれるところです。

 

つまり同じ家族の一員といえども、考え方や思いが

大きくずれることも考えられます。

 

平素以上に家族会議で思いを口にされて

ご家族皆様が納得できる落としどころを

見つけながら進めていくことが大切ではないかと思います。

contact
資料請求

無料相談会実施中!!
家づくりのこと何でもご相談ください

資料請求 大和高田市で注文住宅を建てる際のお電話での問い合わせ
お問い合わせ イベント情報 資料請求